基本情報 蒸留所名:タリスカー蒸留所(Talisker) 国・地域:スコッチ/アイランズ/スカイ島カーボスト スカイ島唯一のモルトウイスキー蒸留所。 スコットランド北西部に位置する1,700km2ほどの大きさの島で、本土を除くとルイス島についで2番目に大きな島で、古代ノース語で「翼の形をした島」。 カーボストは、メキシコ湾流の影響で北緯57度ながら雪が積もることは少ないものの、「霧の島」と呼ばれるほど濃霧に覆われたり天候が非常に変わりやすい気候。 オーナー: 蒸留開始年:年 創業者:ヒュー&ケニスのマカスキル兄弟 名前の由来:近くにある傾いた大岩(タリスカー・ハウス)から 仕込み水:蒸留所の近くの丘に掘った14も地下水源からなるホークヒルの水 ミネラルとピートが豊富な水源と言われる。 歴史 近隣のエイグ島から渡来したヒュー&ケニスのマカスキル兄弟が、農地として借用した土地で副業として1830年に蒸留所をオープン。 オープン当初の経営は決して順調ではなかったそうで、近隣住民の反発や資金繰りがうまくいかず、北スコットランド銀行など様々なオーナーの元をわたりましたが、1925年にDCL社に買収され現在に至っています。 1960年には蒸留所で火災が発生しましたが、当時の従業員の懸命な努力により2年後に復活しました。 特徴 ポットスチルのアームは途中で2度折れ曲がっており、カーブ部分に溜まった液体は釜に戻されることで、モルト独特のパワフルな胡椒の風味を生み出していると言われています。 1928年までアイリッシュ式のの3回蒸留が行われており、その名残としてウォッシュスチルが2基に対して3基のスピリットスチルが設置されています。 シングルモルトとしても有名ですが、ジョニーウォーカーなどのブレンディングモルトとしても活躍しています。 『ジキル博士とハイド氏』『宝島』などの著者として有名なロバート・スティーヴンソン(Robert Louis Balfour Stevenson)は、タリスカーこそが酒の王者として「KING OF DRINKS」と名づけるほど愛飲していました。