スキップしてメイン コンテンツに移動

Canadian

  •  カナディアンクラブ
    創業者はスコットランド移民のハイラム・ウォーカーで、穀物商となりウイスキー製造業者となる準備を進めていましたが、当時米国でのウイスキーの販売はドラッグストアのみに認められており、時代も禁酒法に傾き始めたことから、1858年にデトロイト対岸のカナダのオンタリオに巨大な土地を購入し蒸留所を設立します。やがて蒸留所近郊はウォーカービルと呼ばれる1つの町となるほど成長しました。
    当時「クラブウイスキー」という名で、米国本土では本場バーボンを凌ぐ人気があったのですが、バーボン業者の圧力により、「カナディアンクラブウイスキー」として販売されるようになり、1890年には現在の「カナディアンクラブ」という名前となりました。バーボン業者としては、“カナディアン”という冠がつけば人気が下がると見込んだ圧力だったものの、人気はますます不動のものとなり現在に至ります。
    ライ麦・ライ麦麦芽・大麦麦芽はポットスチルで、トウモロコシは連続式蒸留器でそれぞれ個別に蒸留。
    樽はリチャーしたファーストフィルバーボンバレルを最大4回まで使用しています。一部シェリーバット仕上げのウイスキーも存在します。
    熟成庫の温度を一定に保つため、カナディアンウイスキーでは唯一貯蔵庫に暖房を完備。
    蒸留所の地下には禁酒法時代にアル・カポネがウイスキーの取引を行なっていた小部屋があります。
    マンハッタンやニューヨーク、「C.C.C(Canadian Club & Cola)」と呼ばれるコーラと割る専用カクテルとして使用される。
    原酒はそれぞれの以下の3種類のつくり分けを行ないます。
    カナディアンウイスキーの場合、ボトリングの際にフレーバリングウイスキーとベースウイスキーをブレンディングすることが一般的ですが、カナディアンクラブではそれぞれの原酒をなじませるため、熟成前にブレンドするプレ・ブレンディング手法を採用しています。
    ベースウイスキー:トウモロコシ等を原料にコラムスチルでつくるライトでマイルドなウイスキー。
    スタースペシャル:ライ麦・トウモロコシ・ライ麦芽・モルトを原料にビアスチルで蒸留した後にダブラーで再溜するフレーバリングウイスキー。
    スター:ポットスチルでつくるリッチでフルーティなフレーバリングウイスキー。
    • カナディアンクラブ
    • カナディアンクラブ ブラックラベル
      ハイボールや水割りへの相性を考えた日本限定品でオーク樽で8年以上熟成されています。ライとライ麦麦芽の比率が高めで、芳醇な香りととても柔らかな口当たりが特徴の1本とのことです。
    • カナディアンクラブ クラシック 12年
      オーク樽の中で12年熟成されたフルボディタイプの1本で、ライ麦の華やかな香りと滑らかな味わい、柔らかさの中に芯のあるコクのバランスが良いとのことです。
    • カナディアンクラブ 20年
      カナディアンウイスキーの最高峰とも言うべき一品です。オーク樽で20年熟成されたため、甘く華やかな香りとふくよかなコクが感じられる1本で、クリーミーなボディに穏やかなフルーティさと生姜っぽいスパイスが終始感じられるそうです。
    • カナディアンクラブ トリプルエイジド
      カナディアンウイスキーとして義務付けられている3年熟成の3倍なのでトリプルエイジド。残念ながら日本では未発売です。
    • カナディアンクラブ ライ
  • カナディアンミスト@オンタリオ州コリングウッド
    1967年に米国ケンタッキー州のバートン・ブレンズ社によって創業。
    米国向けのカナディアンウイスキーとして、フルーティな味わいを強調したカナディアンミストの製造販売を開始しています。1970年代にブラウンフォーマンに買収されています。同蒸留所のある場所になぞらえたコリングウッドもこちらで製造されています。
    原料のトウモロコシ(デントコーン)とライ麦は地元のオンタリオ産のものを使用。
    マッシュに未精製の天然酵素を加えることで味わいに複雑さを出している。フレーバリングウイスキーには酵素や酵母は未使用。
    ステンレス製マッシュタンは、60,589リットルのものが20基あり、3日かけてマッシング。
    酵母は、専用施設でDNA構造をチェックするほど厳格に管理されている。
    蒸留はステンレス製に銅を詰めたカラムスチルで3回蒸留。
    1回目でアルコール度数60度のスピリッツを製造した後、ジョージア湾の水を加え15度まで薄め、2回目の蒸留を行います。この工程により、フーゼル油と呼ばれる水と混じらない雑味成分が除去され、クリアな味わいとなるそうです。そして3回目の蒸留で元のアルコール度数に戻します。
    ホワイトオーク樽に詰めて3年熟成されブレンド。
    熟成庫は3棟あり、それぞれ最大で38,000樽が収められます。
  • その他
    • ブラック ベルベット/ヘヴンヒル
    • クラウンローヤル/ディアジオ
    • リッチ&レア/サゼラック
    • サムバートン
    • シーグラムVO
    • カークランド カナディアンウイスキー/カークランド(コストコPB)
    • ダンロビン カナディアンウイスキー
    • ダンロビン ブレンデッド スライトリー
    • ダンロビン ピーウッド フィニッシュ