基本情報 蒸留所名:トマーティン蒸留所(Tomatin) 国・地域:スコッチ/北ハイランド/トマーティン村 標高315mにあり、スコットランドで一番標高の高いシングルモルト蒸留所。 人口500人ほど小さな村で、近くにネッシーで有名なネス湖がある。 オーナー:宝酒造 蒸留開始年: 創業者: 名前の由来:ゲール語で「ネズの木の茂る丘」 ネズの木は燃やしても煙の量が少ないことから、この地域では18世紀からウイスキーの密造が盛んに行われていた。 仕込み水:オルタ・ナ・フリス、自由の小川とも モナリアス山系から花崗岩の間を時間をかけて流れて出た程よい軟水 日本企業が最初に保有したスコットランドの蒸留所で、日本では国分グループが代理店を務めます。 歴史 1897年、3人の男と投資家達によりにトマーティン・スペイ蒸留所として創業。 1906年すぐに創業を停止したものの、1909年に新しいオーナーのもとで操業再開。 1956年にポットスチルを2→4基に増設したことを皮切りに大幅な設備拡充を行ない、1970年代には現在のグレンフィディック蒸留所と同規模のスコットランド最大の蒸留所となります。 当時は原酒の大半はブレンデッド用として使用されていたが、1980年頃からブレンデッドウイスキーの需要が世界的に落ち込むと蒸留所の経営も悪化し、1986年に主要取引先であった宝酒造と大倉商事(現在は丸紅)によって買収されます。 これ以降、最盛期には年間1,250万Lまであった生産量を2万Lにまで減らし、品質を追求するようになりました。 2014年にはブランドを一新し、アメリカ市場でも人気のあるシングルモルトの1つとなりました。 特徴 蒸留所敷地内には30軒近くの住居が用意されていて、従業員の8割近くが暮らしています。中には何世代にも渡って働き続けるスタッフが多くいるそうです。 蒸留所見学では最盛期に使用されていた様々な器具が展示されていて、マッシュタンの中に入るという非常に貴重な体験も出来ます。