スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2019の投稿を表示しています

[蒸留所]ヘヴンヒルバーンハイム

基本情報 蒸留所名:ヘヴンヒルバーンハイム蒸留所(Heaven Hill Bernheim) 国・地域:アメリカン/ケンタッキー州/ルイビル オーナー:ヘヴンヒル 蒸留開始年: 創業者: 名前の由来: 仕込み水: 200近いウイスキーブランドを展開している他、ボトラーズに原酒を販売して他社ブランドとしても幅広く展開している、大手のアメリカンウイスキー蒸留所のひとつ。 オーナーのヘブンヒル社は、ケンタッキー州バーズタウンが本拠地のウイスキーメーカー。 バーズタウン農場主の名前がWilliam Heavenであったため、「Heavenhill」と1単語にするつもりが、印刷ミスにより「Heaven Hill」と2単語になったという逸話があります。 歴史 米国禁酒法廃止後の1935年、ジョセフ・L・ビームやシャビラ家など複数の投資家により設立。当時はオールドヘヴンヒルスプリング蒸留所と呼ばれていた。 シャピラ家が経営権を握って以降、現在までシャビラ家による家族経営が守られていて、一族経営での独立系ウイスキー蒸留会社としてはアメリカ最大級です。 1996年に蒸留施設が落雷によって炎上し、空中で爆発した樽が流れ星のようになり、9万バレルの原酒が引火し「火の川」が出来たと言われている。この事故の影響で生産量が低下したが、ブラウンフォーマンやジムビームのサポートにより復興。 1999年にはシェンレー社が保有していたルイビルにあるバーンハイム蒸留所を購入して改装、ヘヴンヒルバーンハイム蒸留所として操業再開を果たして現在に至ります。(一部は引き続き旧バーズタウンで熟成) 2004年には旧オールドヘヴンヒルスプリング蒸留所にヘリテージセンターを開設。 2010年以降には蒸留所の拡張をおこない、バーボンウイスキーとしては現在2番目の貯蔵量を誇る蒸留所となっています。 特徴 創業以来マスターディスティラーはビーム家の一族が代々務めていて、イースト菌もビーム社から仕入れています。 マッシュビルは以下のとおり: コーン78%、ライ10%、大麦麦芽12% コーン70%、小麦20%、大麦麦芽10% (フェッツジェラルドなど)